あなたは過去の検査にて子宮筋腫がある事がわかっている状況下でも加入できる医療保険や生命保険を探してはいませんでしょうか?
もしくは特に自覚症状などもなく1年に1回程度の経過観察にある場合でも保険加入に際して制限がされる事があるのかどうかを疑問に思われているかもしれません。
また既に子宮筋腫の治療が終了して診療完了状態にある場合でも加入時に申告する必要があるのか気になっているなど。
基本的には加入時の告知書には質問されている範囲でご自身の健康状態をありのままに記入します。
子宮筋腫に関しては診療状況に応じてがおおよそ加入できる保険種類と加入制限の目安なども存在します。
そこでこのページでは子宮筋腫の方でも加入できる保険の種類や治療状況、制限目安等を解説しています。
子宮筋腫のある方で保険の加入や見直しを検討している方は是非ご確認ください。
子宮筋腫の保険加入の主なポイント
まず初めに子宮筋腫の方の保険加入や見直し時における告知のポイントをまとめます。
- がん保険は診療状況に限らず加入手続き可能
- 医療保険は診療中や完了後でも一部制限される可能性有り
- 生命保険は経過観察レベルであれば問題なく加入できる可能性大
- 女性保険(=女性疾病特約)は診療中は加入不可
引き続き子宮筋腫の保険加入の詳細をまとめていますので気になる方は是非読み進めてください。
子宮筋腫がある方のがん保険加入
がん保険は基本的にがんに関連する項目のみが告知事項の為「がん」や「上皮内新生物」の疑いやその可能性が否定されている場合は申し込みが可能です。
子宮筋腫の場合はがんや上皮内新生物の可能性が否定されている状態であれば、診療中であれ、診療完了後であれ問題なく加入できる事がほとんどです。
女性向けの保障=「乳がん」「子宮がん」等をイメージされている方も多いのでこの場合は積極的にがん保険をご検討ください。
以下ページでも子宮筋腫とがん保険の関係について解説しています。
加入時の一般的な告知書内容について
先述しているようにがん保険はがん治療に特化した保障内容の為、告知書の質問もがんに関連する項目のみです。
一方医療保険や生命保険は全ての病気やケガ、死亡を対象とする事もあり、告知書における質問範囲もがん保険に比べれば拡大します。
保険会社によっても微妙に異なりますが加入時の告知では主に直近3カ月から過去5年以内での健康状態が問われます。
入院治療の履歴があったとしても5年以上前など告知書の質問に該当しないのであれば申告する必要はありません。
医療保険や生命保険の加入について
基本的には上記の質問範囲(過去5年以内)での子宮筋腫における治療状況等を申告しますが、ポイントは診療中か診療完了の現在の状況であることが多いです。
診療中の場合
積極的な治療行為は行っていないまでも、定期的な医師の検査(年一回の経過観察も含め)がある場合は子宮筋腫の診療中となります。
医療保険の場合
この場合、医療保険は加入不可になる可能性は低いですが「条件付き承諾」として特定部位が一定期間不担保となるケースが多いです。
具体的な条件は保険会社によっても異なりますが「子宮」部位が5年~7年程度の保障対象外とった内容です。
女性保険(=女性疾病特約)の場合
女性特有の病気をより手厚くサポートする女性保険では子宮筋腫自体が女性の病気に該当する事もあり、子宮筋腫が診療中の場合は加入が見送られる可能性が高いです。
生命保険の場合
生命保険は子宮筋腫が診療中であったとしても加入に制限がされる可能性は低いです。
ただし、診療開始からの期間が短い(1年~2年程度)の場合は程度に応じて一部「子宮部位」の不担保など制限がされる可能性があります。
診療完了している場合
既に子宮筋腫の治療が終わり、現在は診療完了しているケースでも保険商品によって加入の取り扱いが異なります。
医療保険の場合
医療保険は診療完了後であっても、完了からの時間が短い場合は診療中同様に「条件付き承諾」となるケースが考えられます。
こちらも保険会社によって判断は異なりますが、一般的に診療完了からの期間が1年から2年程度の場合は「子宮」部位の不担保期間が3年~7年前後といった内容です。
診療完了からの期間が2年~3年以上経過している場合は無条件加入の可能性が高いです。
女性保険(=女性疾病特約)の場合
女性保険も同様に診療完了からの期間が1年~2年程度の場合は診療中同様に加入不可の可能性があります。
一方、診療完了から2年~3年以上経過している場合は「条件付き承諾」という事もなく加入できる形が考えられます。
女性保険は以下でもランキング形式で紹介していますので良ければご参考下さい。
生命保険の場合
生命保険は診療中でも無条件加入となるケースがほとんどの為、診療完了であれば当然加入可となります。
診療完了の注意点
注意しないといけないのが診療完了の判断になります。
当然、「診療完了」を判断するのは医師のみです。
子宮筋腫などは自覚症状が無く、年一回程度の経過観察だと自己判断にて診療完了と申告してしまうというケースがありますが、この場合は保険会社としては「診療完了」と認められません。
あくまで医師による診療完了=治療が終了する旨の確認をするようにしてください。
本人には悪意が無く診療完了と思って告知をした場合でも、いざ給付金請求などで診断書より過去の告知事項との相違が見つかるケースも考えられます。
最悪「告知義務違反」となってしまう事もあり得ますので治療が終わっているのかどうかの確認は慎重に判断するようにしてください。
健康診断などのチェックポイント
過去の健康診断にて上記の子宮筋腫の疑いや指摘があり、再検査や治療の指示がありながらそのままにしてしまっている場合は速やかに治療や再検査を実施するようにしてください。
再検査等の指示をそのままにした状態では保険会社側は正確な健康状態の判断が出来ない為、結果として「不承諾」となるケースがあります。
このページのまとめ
子宮筋腫は女性に多い病気という事もあり保険加入において問題なく加入できるかを気にされる方も多いかと思います。
残念ながら子宮筋腫をよりサポートするような女性保険は診療中は加入不可。
更に、通常の医療保険であっても一定期間は「子宮」部位は不担保となる事をあらかじめご理解ください。
その上でも保険会社によっては「条件付き承諾」の具体的な内容が異なる為、できれば複数の保険会社の中から比較する事がおすすめです。
昔のように一社のみの保険会社だけではなく現在は複数の保険会社、保険商品の中からご要望に合わせた保険相談を無料で行う事が可能です。
自分から赴く保険ショップや希望の場所に来てもらう訪問型のFP相談サービスなどご都合に合わせて無料相談サービスを是非ご活用ください。