PR

がん保険に必要な特約の保障内容、種類や違いを徹底解説

抗がん剤治療特約
がん保険がん保険の選び方

あなたはがん保険を選ぶ際、どの特約が必要か迷われてはいませんでしょうか?

保険会社のパンフレットに掲載されている参考プランではあらかじめすべての保障が組み込まれているような表示のされ方がしています。

ただし、細かく確認すればそれぞれの保障は特約として自由に選択できるケースも多々あります。

また昨今の多様化するニーズに応える意味もあり、がん保険もオーソドックスに治療行為全般をカバーするタイプから初回診断時にまとまった一時金のみをサポートする診断金メインのがん保険など様々です。

このような状況からも納得できるがん保険選びにはご自身にとって必要な特約をしっかりと選択する必要があると言えます。

そこでこのページではがん保険にある主な特約の種類とその必要性について解説してきます。

医療保険との重複なども十分考えられますので、がん保険の新規に加入する方はもちろん、現在加入中の医療保険、がん保険の見直しを検討している方も是非ご確認ください。

スポンサーリンク

がん保険にある主な特約について

がん保険の主な特約

がん保険の場合、保険会社や保険商品によっても異なるので、必ずしも以下の全てが特約に該当するわけではなく、中には主契約として組み込まれているケースもあります。

がん保険の主な特約一覧
  • がん入院治療特約
  • がん通院治療特約
  • がん手術・放射線治療特約
  • 抗がん剤治療特約
  • がん診断給付金特約
  • 払込免除特約
  • がん先進医療特約

特約によっては主契約に組み込まれるケースもありますので、あくまで主なよくあるがん保険としての特約の種類としてご参考ください。

それぞれ順番に詳細を確認していきます。

スポンサーリンク

がん入院治療特約

がん入院治療特約とはその名前の通り、がんの治療を目的とした入院に対して指定した入院給付金日額が支払われる保障内容になります。

一般的ながん保険では主契約に組み込まれている事が多いですが、診断金メインのがん保険などでは特約として用意されてる事があります。

がんの平均入院日数について

医療保険の入院保障は1入院に対する日数制限が60日や120日と限度が設定されている事が多いですが、がん保険の場合はがんのみに特化されている事もあり、日数無制限にて保障しているケースが多いです。

当然、通常の病気に比べれば治療が長引く可能性があるがん治療なので入院日数が無制限になるのですが、昔に比べるとがんの平均入院日数も短縮傾向にあります。

出典厚生労働省:平成26年(2014)患者調査より抜粋

グラフからもがんの平均入院日数が短縮化している事がわかります。
ほとんどのがん保険では入院保障は主契約に組み込まれている為、取り外すことが自体が出来ない場合がほとんどですが、給付金額をご自身で選ぶ事はできる場合が多いです。

例えば医療保険などにも加入している場合であれば、そこまで多くの入院給付金を指定する必要もない可能性もありますので、是非その必要性を考えてみてください。

がん保険の入院給付金に関してはこちらでも紹介しています。
https://iryouhokenselect.com/ganhokennyuinkyuufu

スポンサーリンク

がん通院治療特約

入院給付金同様にがんの通院保障についても昨今のがん保険では主契約に組み込まれているケースが多いです。

ただこちらも診断金メインのがん保険などは特約として通院保障の選択肢が用意されている場合があります。

がん通院の必要性について

最近のがん保険にて通院保障が主契約に組み込まれている背景にはがん治療における入院治療と通院治療の割合が関係しています。


出典 厚生労働省「患者調査 平成26年患者調査 上巻(全国) 年次 2014年

グラフからもわかるように以前は入院治療の割合が多かったもののある時期を境に通院治療の割合が逆転しています。

医療技術の進歩もありがん治療も入院から通院がメインになりつつあることがわかります。
例えば、入院保障は医療保険等でカバーできているという方であれば、がん保険では通院特約を強化するという方法も選択の一つではないでしょうか。

がん保険における通院保障の必要性についてはこちらでも紹介していますので是非ご確認ください。
https://iryouhokenselect.com/gantuuin

スポンサーリンク

がん手術・放射線治療特約

手術、放射線治療特約

がんにおいては3大治療と呼ばれる以下3つが一般的に行われています。

がんの3大治療
  1. 手術
  2. 放射線
  3. 抗がん剤

その為がん保険に関しても上記の3大治療による治療費をカバーするべく、治療行為に対する保障が特約として用意されているケースがあります。

手術、放射線はバラバラに用意されているケースもありますが、セットの保障内容になっている場合もあります。

がんの手術や放射線治療にかかる費用

手術、放射線治療特約はがん治療においていずれかの治療を行った場合に1回あたり手術給付金や放射線治療給付金を支払う保障内容になります。

一般例だと手術給付金・放射線治療給付金共に入院給付金日額の20倍。
入院給付金日額が1万円の場合は20万円が保障されるという事が多いです。

ただしこれらがんの手術や放射線治療は当然公的医療保険制度の対象範囲となる為、どんなに高額な治療費がかかったとしても本人の自己負担は現役時3割となります。

加えて一カ月の保険診療が所得に応じて一定金額を超えた場合は高額療養費制度の適応となる為、上限を超えて経済的負担になる事はありません。

また手術給付金、放射線治療給付金共に医療保険に加入している場合はそちらでも保障対象となっている事が一般的なので重複を避ける場合にはがん保険での手術放射線治療特約を外すという事も合理的な選択肢の一つです。

がん保険にある放射線治療の保障内容とは?給付金額や支払回数、対象の総線量(グレイ)について
このページではがん保険における放射線治療の必要性や給付金額の設定方法、支払回数、放射線治療給付金が支払われる総線量(グレイ)等について解説しています。
スポンサーリンク

抗がん剤治療特約

抗がん剤治療特約

三大治療の中でも抗がん剤(薬物療法)の経験者は全体の約半数に上るとも言われています。そこでがん保険の中には抗がん剤治療に特化した特約を用意しているケースがあります。

保障内容は抗がん剤を行った月毎に毎月10万円や5万円が支払われるというものです。

抗がん剤の投与は主に2種類が考えられます。

  1. 点滴や注射などによる直接注入
  2. 錠剤やカプセルによる経口投与

点滴や注射などは入院や通院が伴う為、当然がん入院給付金やがん通院給付金の支払対象になりますが、経口投与であれば月一回ないしは数カ月に一回の定期通院のみという事も考えられます。

抗がん剤治療も当然公的医療保険制度の対象範囲の為、自己負担は一定金額までではあるもの手術や放射線治療とは異なり状況によっては向こう何カ月、何年と継続して治療を続ける可能性があります。

高額療養費制度の多数該当(1年で4回以上高額療養費制度の適応になった場合)は用意されているものの毎月5万円前後の負担が長期間にわたって続くのはそれなりに負担になります。

この部分をサポートするという意味で「抗がん剤特約」は入院や通院の有無を問わず抗がん剤治療(ホルモン療法)を行った月毎にまとまった給付金を受け取るというものです。

一般的に医療保険の保障内容とも重複はしない保障になりますので特約の保険料を確認しつつ必要と考える方は積極的に取り入れても良いのではないでしょうか。

がん保険ある抗がん剤治療特約の保障内容の必要性と選ぶ3つのポイント
このページではがん保険を選ぶ際の抗がん剤特約の必要性について3つのポイントを踏まえて解説しています。
スポンサーリンク

がん診断給付金特約

昨今のがん保険は主に診断給付金が主契約に組み込まれているケースが一般的です。その他の保障内容と異なり、あくまで診断時点でまとまった一時金を受け取ることができ、使用用途も自由です。

がん診断給付金特約も保険会社によって幾つかの種類に分かれています。
主なポイントは初回診断以降に長期治療や再発をカバーするべく2回目も診断給付金を受け取る事が出来るかという部分が一つ。

更に診断給付金が支払われる対象が悪性新生物と初期のがんになる上皮内新生物で差があるかどうかになります。

一回のみよりは複数回、悪性新生物だけよりは上皮内新生物も同額で保障される方がより手厚いがん保険になりますが、この場合は保険料にも比例する為、ただただ保障を手厚くすればよいというわけでもありません。

がん治療に必要な診断給付金額は

一般的にがん保険の診断給付金は50万円~100万円程度にて保障をプランニングされるケースが多いですが、実際のところ幾らくらいが適正なのかは治療を経験しない事にはわかりません。

そこで以下のグラフでは実際にがん経験者のがん治療にかかった費用の総額をアンケートにしています。

出典アフラック:がんに関するイベントの来場者を対象としたアンケート調査(2010年)

がん診断給付金特約もその他の保障(三大疾病一時金特約)などでカバーできる部分があればそれらとの重複を考慮しながら合理的に組み合わせる事がおすすめです。

がん保険の診断給付金(一時金)の必要額についてはこちらでも紹介していますので良ければ是非ご確認ください。
https://iryouhokenselect.com/ganshindankin

スポンサーリンク

払込免除特約

がん保険の中にはがんの罹患時に以後の保険料を支払わなくても保障が継続される払込免除特約(=特則)が用意されてるタイプがあります。

こちらも長期化する可能性のあるがん治療に対して保険料負担を無くそうとする特約です。特約の保険料自体はそこまで高くない場合が多いので、闘病中の保険料負担を軽減したい方は積極的に選択してください。

スポンサーリンク

がん先進医療特約

がん治療の一部には保険が適応されない先進医療があります。保険が適応されない為先進医療にかかった技術料は全額自己負担になります。

比較的有名なところでは「陽子線治療」や「重粒子線治療」の場合、自己負担が250万~300万前後と非常に高額です。

そこでこの高額な先進医療の自己負担をカバーするべく、各保険会社では先進医療特約が用意されています。

先進医療特約を契約している場合、かかった自己負担分全額を特約にて負担する事ができ総額で1000万円から2000万円まで対象となります。

医療保険につく先進医療特約との違い

ただし、先進医療はがん治療だけではなくその他の病気に対しても日々実施されています。

その為医療保険に付加する先進医療特約の場合はがんも含む病気ケガを包括的にカバーする為、がん含むそれ以外の先進医療も対象となります。

保険会社が医療保険とがん保険それぞれ異なる場合は2重に加入しても問題ありませんが、一つの保険会社にてまとめて加入する場合は先進医療特約をいずれか片方のみ付加できるケースがあります。

対象範囲の広さでいえば先進医療特約は医療保険に付加する事がおすすめかと考えます。

がん保険における先進医療特約の必要や医療保険と違いについてはこちらでも解説していますので良ければ是非ご確認ください。
https://iryouhokenselect.com/gansenshin

スポンサーリンク

このページのまとめ

がん保険に関しても細かな特約を選択してご自身の希望にあうプランを作成する事が可能です。また紹介している特約には医療保険と重複するケースもある為、この部分もうまく保障を組み合わせる事でより賢い保険選びが出来るかと考えます。

ただしこれらのプランニングは各保険会社のパンフレットなどをご自身で確認するよりは複数の保険商品を取り扱っている保険ショップやファイナンシャルプランナーによる無料相談サービスを活用するのが最も効率的かと思います。

おおよそご自身の希望をまとめ、ある程度知識を付けていただいた上で保険の無料相談サービスをうまく活用していただければより満足度の高い保険相談が出来るかと思いますので是非ご活用ください。

また当サイトでは独自基準に基づき種類別にがん保険のおすすめをランキング形式にて紹介していますので良ければこちらも参考にしていただければと幸いです。

https://iryouhokenselect.com/ganhokenranking
その他のがん保険の保障内容に関しても以下のページで各項目毎に必要性なども含めて解説しています。

がん保険の保障内容の詳細から対象となる治療範囲をまとめて紹介
がん保険に含まれる保障内容の詳細からおすすめの給付金額などを紹介し、医療保険等との組み合わせパターンなどもまとめて解説しているページです。
タイトルとURLをコピーしました