がん保険の必要性は理解しつつも、何を基準にどんながん保険を選べばよいかの悩まれてはいませんか?
例えばすでに医療保険に加入している状況なので、保障が重複してしまう事もあるのではと感じられる方もいるかもしれません。
そこでこのページでは正しくがん保険を選ぶ為の重要な4つのポイントと一般的な医療保険との組み合わせによるプラン方法を紹介していきます。
上記の4つのポイントから必要と思える保障を重点的に強化するのが良いかと思いますが最も合理的で誰にでもおすすめなのが「診断給付金」をより強化するという考え方です。
診断給付金は
という部分でいざがんの治療を行う事になった際に協力な保障となります。
ただし注意点として
なぜ診断給付金が重要なのかという部分から各社の支払条件の違いなどを解説ししていますので是非参考にしてみてください。
診断給付金の重要性を考慮した当サイトおすすめのがん保険を確認される場合は「目次」よりランキングをクリックしてください。
がん保険の主な保障内容
まずはじめに主ながん保険の保障内容を簡単に整理します。
給付金 | 保障内容 |
診断給付金 (一時金) | がん診断時に一時金として50万円~100万円などを受け取れます。 |
入院給付金 | がんの治療のために入院1日につき入院給付金として5,000円~1万円を受け取り。ほとんど日数無制限。 |
通院給付金 | 退院後の通院やがん治療を目的とした所定の通院(手術、放射線、抗がん剤)につき1万円を受け取れます。 |
手術給付金 | がんの手術を受けたときに、1回毎に10万円~20万円を受け取り。回数無制限。 |
放射線治療給付金 | 放射線治療1回毎に所定の5万円~10万円/回を受取。回数無制限で60日に1回がほとんど。 |
抗がん剤(ホルモン療法)治療給付金 | 抗がん剤治療を行った月毎に所定の5万円~10万円を受取。通算60回までなど上限があるケースが多い。 |
がん先進医療給付金 | がんの先進医療を受けたときに、その技術料相当額を受け取れます。 |
保険商品によっては無いものもありますが基本的には上記の保障内容ががん保険に組み込まれています。
これらの内容は医療保険とも重複する部分があり、がん保険、医療保険の両方を組み合わせて加入を検討する場合は自由設計による無駄を省くようなプランニングも可能です。
医療保険との重複しない組み合わせ
医療保険とがん保険では保障内容を整理した上で、重複する部分を無くしスリム化するような作業事も可能です。
以下では一般的にがん保険と医療保険の保障内容としての重複するような項目をまとめています。
がん保険 | 医療保険 | |
がん診断給付金 | 有り | 無し |
三大疾病一時金 | 無し | 有り |
入院給付金 | 有り | 有り |
通院給付金 | 有り | 有り |
手術給付金 | 有り | 有り |
放射線治療 | 有り | 有り |
抗がん剤治療 | 有り | 有り |
※「有り」としている項目は特約なども含めてプランに組み込む事が可能なものを入れています。
これらの組み合わせを自分ひとりで取捨選択するのは困難なケースもありますので出来ればおおよその目安は付けつつも無料の保険相談サービスを活用して複数の保険商品から最適な組み合わせを見つけるのがおすすめではないかと考えます。
がん保険選びの4つのポイント
がん保険と言っても各保険会社から沢山の商品が発売されています。その中から最も自分に合っていると思うがん保険を見つけるには、現行のがん治療における客観的なデータを参考にしつつ、必要だと思う保障内容を取捨選択する事が最も近道になります。
そこで特に重要だと考える4つのポイントとして
を上げています。それぞれの項目に合わせて統計データ等を参考にしつつ、具体的ながん保険の選び方を紹介していきます。
診断給付金(一時金)について
多くのがん保険には初めてがんの診断をされた際に受け取れる「診断給付金(一時金)」が組み込まれている事が多いです。
この保障はその後の治療内容は問わずまとまった金額を受け取る事ができ、ある種その後の治療に備えて軍資金の様な使い道があります。
今ではよくニュースなどでも取り上げられる事も多い為一般化してきてはいるものの、誰でもがんの診断をされたらショックを受けるでしょうし、その後の治療にかかる医療費を心配されるかと思います。
そんな時に治療開始後の比較的早い段階でまとまった診断給付金を受け取れることは経済的にも精神的にも大きな安心に繋がる場面が沢山あります。
診断給付金はいくら必要か?
ではがん保険を選ぶ際にこの診断給付金はいくら必要なのかという疑問なのですが、人それぞれ経済状況が異なる為、一概に一律いくら必要と断言する事も出来ず、その診断金額によっても毎月の保険料が変ってきます。
出典アフラック:がんに関するイベントの来場者を対象としたアンケート調査(2010年)
参考としてグラフはがん経験者が実際にがんの治療にかかった費用合計のアンケートになります。総額50万円~200万円までが全体の80%以上を占めていますのでこの数字を参考にご自身で既に準備している貯蓄なども考慮してみてください。
通院保障について
がんの治療に限った話ではないですが、現在は入院が短期化する傾向にあります。多くの病気ケガに関しては治療期間自体もそこまで長くはないですが、がんの場合は完全に治しきる事も難しい為、その後の治療が長期化しています。
出典厚生労働省平成26年患者調査「施設の種類別にみた退院患者の平均在院日数の年次推移」PDF
では入院が短期化している中で長期化するがん治療を何で行っているのかと言うと一つのデータとしてがん治療における通院治療の増加がわかります。
出典 厚生労働省「患者調査 平成26年患者調査 上巻(全国) 年次 2014年」
この状況に対応する為、現行のがん保険では通院保障の対象期間を長期化したり、無制限とする内容のものも増えてきています。
がん治療の先進医療
がん治療も基本的には公的医療保険制度の対象にある治療が行われる為、保険適応の治療行為にかかる医療費は年齢ごとに上限があります。
ただし、一部の「先進医療」に関しては、健康保険制度が適応されない為、仮にその治療を選択した場合は先進医療にかかる技術料は全額自己負担になります。
技術名 | 平均技術料 (※) | 年間実施件数 | 医療機関数 | 平均入院日数 |
陽子線治療 | 2,680,805円 | 3,012 | 10 | 13 |
重粒子線治療 | 3,086,341円 | 1,889 | 4 | 12.1 |
出典 厚生労働省「平成27年度先進医療技術の実績報告」
治療が可能となる対象者も限定的の為、必ずしも全員に当てはまるわけではありませんが、「重粒子治療」や「陽子線治療」は高額な治療費がかかります。
この先進医療にかかる医療費をカバーするのが「先進医療特約」などの保障プランです。
可能性は低くても、もしもの時を助けるのが保険の役目でもありますので、是非しっかりとご検討ください。
がんの三大治療とは
現在、がんの治療方法は三大治療と言わる
が主流となります。程度や治療する部位によっても異なる為、どの治療をどれだけという説明は専門書などでも難しいかと思いますが、これらの治療は一般的な医療保険の保障内容でもカバーできる場合も有ります。
診断給付金を重要視する上での注意点
がん保険選びで上げてる4つのポイント
の中でも最も重要なのはやはり診断給付金になります。
がんと一括りに言ってもどこに出来るがんなのか?進行状況は?等々様々でそれによって出来る治療も限られてきます。
そんな時にやはり診断時点でまとまった一時金を受け取れる診断給付金は最も重要と言えます。
ただし診断給付金はどの保険会社でも同じ条件で給付されるわけではなく各社のがん保険によって手厚さに以下のような違いがあります。
初回診断時と2回目以降も1年に1回(回数無制限) |
初回診断確定時と2回目以降は治療による入院で1年毎に1回。通算5~6回まで |
初回診断確定時か入院。2回目以降は治療による入院で2年毎に1回。回数無制限 |
初回診断確定時と2回目以降も診断確定で3年毎に1回。回数無制限 |
診断確定時に1回のみ |
初回診断確定時は同じですが2回目以降に関しては1年後毎に受け取れるのか2年毎なのか?給付回数に上限はあるのか等々。
上皮内新生物の診断給付金
更に診断給付金はがん=悪性新生物の時だけではなく初期がんである上皮内新生物の場合でも受け取る事が可能です。
ただし、こちらも各保険会社によって
悪性新生物と
と言った違いもあり内容によって大分保障の手厚さが異なります。
おすすめのがん保険ランキング
そこで当サイトでは上記に上げているがん保険を選ぶ上でのポイントを評価項目に設定した上でより手厚い内容からスコア付けを行い合計点数が高い順におすすめのがん保険をランキング形式にて紹介しています。
更にがん保険の種類も診断、入院通院、三大疾病などオールマイティにサポートしているタイプから診断給付金をメインとするタイプに分け、加入検討者のニーズに合わせたランキングになっています。
がん保険をご検討している人は選び方を参考にしつつランキングもご確認ください。