PR

医療保険の入院日額はいくら必要?平均や医療保険加入者の相場について

入院日額
医療保険医療保険の選び方

医療保険の入院給付金日額は入院経験者へのアンケートからおおよその必要額や相場が分かります!

でも、

ほどんどの人
  • 入院日額はいくら必要なの?平均は?
  • 他の人は入院日額をいくらで加入してるの?
  • 女性特有の病気にはいくら必要か?

というような疑問を持たれている方も多いのではないかと考えます。

そこでこのページでは元保険外交員であり保険のプロの立場から検討者の状況に応じた入院給付金日額の必要額などを解説してきます。

具体的には
  • 入院経験者へのアンケートでは自己負担は1日1万円から1万5千円が最多
  • 加入者の1日あたりの医療保障の相場では男女共に1万円前後

という結果が出ています。

これらを参考に入院給付金日額を1万円を目安にするという事でも良いかと思います。

また平均はあくまで参考として状況に応じた細かなプランニング

例えば
  • ある程度は貯金でカバーする
  • がん保険と組み合わせる
  • 女性疾病特約などオプションを加える

等々、様々なケースも考えられますので医療保険における入院給付金日額の設定を考えられている方は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

入院した人が実際にかかった費用

冒頭でも触れているように過去に入院をした人が実際にどの程度、「入院1日につきいくら費用が発生したか?」を確認したアンケート調査があります。



アンケートからは1日当たり10,000円~15,000円が最も多く、次いで15,000円~20,000円という事がわかります。

スポンサーリンク

医療保険加入者の入院日額の平均は

また今現在医療保険に加入中の方がいくらの入院日額を設定しているかも参考として確認が可能です。

直近の調査結果では、男性の平均入院日額は1万円以上。女性の平均入院日額は9000円以上。という結果になります。

女性の医療保険に最適な入院日額は

女性の医療保険

グラフでは女性のほうが若干金額が少なくなっていますが、治療費に関しては特に男女の性別によって費用が変わるわけではありません。

女性の場合は、医療保険の特約として「女性疾病特約」を付加しているケースも考えられますので上記のような金額差がある可能性も考えられます。

女性疾病特約とは

女性特定部位、または特定の疾患での入院に対して、通常の入院給付金日額に上乗せして入院給付金日額が支払われる特約。

主婦の場合

また専業主婦の方の入院日額の設定について相談を受ける事もあります。こちらは実収入を得ていない為に、入院日額を少なく考える場合がありますが、実際の家事全般を有料の家事代行サービスなどに依頼すればそれなりの金額が予想されます。

主婦だからではなく、あくまでアンケート結果やその他の保険とのバランスをもって希望の入院日額を設定するのが良いかと考えます。

女性の医療保険の加入については「女性疾病特約」の必要性なども含めてこちらで紹介しています。
https://iryouhokenselect.com/women-insurance

スポンサーリンク

医療保険の入院日額はいくら必要なの?

入院日額

「入院日額はいくら必要なのか?」という問題に対してはどこまで医療保険で医療費のカバーを希望するかという考え方によって変わります。

医療保険だけで補いたい

入院費用はすべて医療保険で補いたいと考える場合は、可能な限り、高い入院日額を設定することになります。

貯金との併用で備えたい

急な出費に備える貯金などがある程度あり、医療費の一部をカバーできればよいという場合にはより合理的な日額設定になります。

医療保険の日額設定は5000円~

実際に一般的な医療保険の場合、入院日額は5,000円を最小日額として1,000円単位での調整が可能です。
※高齢者の場合は3,000円から設定可能な場合などもあります。

医療保険で加入できる日額の上限は?

また職種や保険会社によっても異なりますが一つの医療保険につき加入できる日額の上限は15,000円~20,000円までが一般的です。

未就学児や学生。危険な職種の方

未就学児の場合などは保険会社によっては加入上限が5,000円の場合があったり。

学生や危険職種の方では入院日額の上限が10,000円までの場合などもあります。

なお医療保険へ加入できる人の制限などについてはこちらでも紹介しています。
https://iryouhokenselect.com/joincondition

スポンサーリンク

入院したらかかるお金について

入院でかかるお金

具体的に入院日額を設定するにあたって、実際に入院したらいくらお金がかかるのかという部分を把握する事が最もわかりやすいと思います。

入院によって発生する費用や仕組みについて紹介していきます。

医療費(公的医療保険)

まず、日本国内の医療施設で行われる医療行為は公的医療保険の対象の場合、その為かかった治療費に関しては窓口で本人が支払う金額は年齢にもよりますが一般的に「3割」となります。

窓口での自己負担割合

区分 負担割合
3歳未満 2割
3歳以上70歳未満の人 3割
70歳以上75歳未満の人 2割
75歳以上(後期高齢者医療制度) 1割

入院の経験はなくても、風邪をひいて内科を受診した経験などはある為、治療しても3割で済むという認識を持たれている方は多いです。

高額療養費について

では仮に1か月の治療費(公的医療保険の対象)が100万円かかった場合は3割の30万円を支払う必要があるかというと「高額療養費制度」がある為、実際にはもっと少ない金額で済むことになります。

一般的に窓口での3割負担の上限は(267,000円)までとなり、これを超える医療費には1%を掛けたものとなります。

高額療養費の自己負担限度額(70歳未満)

所得区分 自己負担限度額 多数該当
(4か月目以降)
標準報酬月額83万円以上の方 252,600円+(総医療費-842,000円)×1% 140,100円
標準報酬月額53万~79万円の方 167,400円+(総医療費-558,000円)×1% 93,000円
標準報酬月額28万~50万円の方 80,100円+(総医療費-267,000円)×1% 44,400円
標準報酬月額26万円以下の方 57,600円 44,400円
低所得者
(被保険者が市区町村民税の非課税者等)
35,400円 24,600円

「高額療養費制度」についてはこちらでも紹介していますので、良ければご確認ください。
https://iryouhokenselect.com/high-medicalcost

医療費以外にかかるお金

ただし、上記はあくまで公的医療保険の適応分についての話であり、実際に入院をした場合には保険が適応されないその他の費用が発生します。

先進医療の技術料

医療行為ではあるものの保険が効かない治療に「先進医療」があります。

これは一定の治療効果は認められているものの、現時点で公的医療保険の対象になっていない医療技術で厚生労働大臣によって指定されています。

先進医療にかかる技術料の例

技術名 平均技術料 (※)
多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術 535,218円
陽子線治療 2,680,805円
重粒子線治療 3,086,341円

これらの技術料は3割負担ではなく10割(100%)本人が負担することになります。

先進医療に関してはこちらのページでも紹介していますので、良ければご確認ください。
https://iryouhokenselect.com/advanced-medical

差額ベッド代

差額ベッド代

公的医療保険で決められている室料との差額分は「差額ベッド代」として自己負担する事になります。

部屋別の差額ベッド代の全国平均

差額ベッド代は患者本人の希望によって発生するものではありますが、実際にその時になってみると選択するしかないような状況も中にはあるようです。

差額ベッド代についてはこちらのページでも詳細に解説しています。
https://iryouhokenselect.com/deifference-bed-fee

入院時食事代の一部

入院時の食事にかかる費用は1食につき360円が自己負担となり、所得によって以下の軽減措置があります。

対象 食事一食につき
一般の方 360円
住民税非課税世帯の方 210円
住民税非課税世帯の方で過去1年間の入院日数が90日を超えている場合 160円
住民税非課税世帯に属し、かつ所得が一定基準に満たない70才以上の高齢受給者 100円

入院生活中の日用品・衣類

入院中のパジャマやスリッパに加え着替えや歯ブラシなど生活用品は病院では用意されていない為、すべて自分で用意する必要があります。

家族のお見舞いの交通費・食事代

お見舞い

家族がいる方はそのお見舞いにかかる交通費や食事代なども含めて入院にかかる費用と言えます。親のどちらかが入院したことにより「子供の預り費用」や「パートの休み」などによる一時的な収入源など所謂直接的な医療費ではない部分での出費が考えられます。

スポンサーリンク

加入中の医療保険の入院日額の変更について

現在加入中の医療保険の入院日額を変更したい場合についてですが、こちらは状況によっては可能となります。

入院日額を増やしたい

入院日額を増額したいという場合について、保険会社によって扱いは異なりますが、一般的には、追加契約として新規に加入する事となります。

加入に当たっては、改めて告知書での健康状態の告知が必要となります。

入院日額を減らしたい

逆に減額したい場合ですが、こちらは保険会社によって1,000円単位か2,000円単位での減額が可能です。入院日額の減額により主契約に含まれる手術給付金なども連動して減額される場合がほとんどです。

加入中の医療保険の設定日額が最低金額の場合にはそれ以上の減額はできません

スポンサーリンク

このページのまとめ

医療保険における入院日額の設定は主契約部分にあたる項目の為、しっかりと自分の希望を明確に整理する事をおすすめします。

入院日額はそこまで大きな金額を設定しなくても、特定の治療を強化する「特約」を組み合わせる事で希望にあった医療保険が作成できる場合もあります。

そこで医療保険の選び方に関しては以下のページで必要な特約も含めてこちらで解説していますので是非参考にしてみてください。

医療保険
医療保険の選び方や見直しに必要となる基礎知識を紹介しています。 また各保険会社が発売している医療保険を独自の判断基準に基づきランキング形式にて解説していきます。 医療保険の仕組みと必要性 医療保険の商品上の仕組みや必要性を様々な観点から紹介...

実際に入院によって発生する費用や公的医療保険の制度を理解し納得できる医療保険を選んでもらえればと考えます。

タイトルとURLをコピーしました