このページではアクサ生命の定期がん保険「アクサの治療保障のがん保険」の特徴やデメリットを紹介していきます。
「アクサの治療保障のがん保険」の特徴

通常がん保険では契約後90日間の待ち期間の後で保障が開始されます。
「アクサの治療保障のがん保険」ではこの「待ち期間」が無く契約後すぐに保障が開始されます。

治療行為を保障するがん保険なので保険料が割安
更に一般的ながん保険では診断給付金としてまとまった一時金を受け取る保障が組み込まれているケースが多いですが、「アクサの治療保障のがん保険」は手術・放射線・抗がん剤といった三大治療に特化したがん保険になります。
結果としてまとまった一時金を含まない。且つ10年更新の定期保険であることからも割安な保険料を実現しています。
こんな人におすすめ
既に加入しているがん保険から新しいがん保険に切り替える場合でも新しいがん保険の保障が開始されるまでに約90日かかります。
保障の空白期間を作らない為には解約予定のがん保険も3カ月程度継続する必要があり、余分に保険料を払い事になりますが、「アクサの治療保障のがん保険」であれば契約後すぐに保障が開始される為、空白期間なく乗り換えが可能です。
「アクサの治療保障のがん保険」の評価は
合計スコア:12
当サイトにておすすめするがん保険の評価項目においては12ポイントとなります。
診断給付金が組み込まれないがん保険ですが特別保険料が他社に比べた場合では割安ではないので全体的なスコアは低くなります。
| 料金 | 点2 | 
| 払込免除 | 点3 | 
| 上皮内新生物強化 | 点2 | 
| 診断給付金強化 | 点2 | 
| 通院保障強化 | 点3 | 
「アクサの治療保障のがん保険」を含め、終身タイプ、定期タイプ、診断給付金メイン等種類別の「がん保険おすすめランキング」をこちらで紹介していますので良ければ是非ご確認ください。
以下の記事にて更に詳細もまとめていますのでご興味がある方は続けてご確認ください。
主契約の保障内容
| 項目 | 保障内容等 | 
| 手術給付金 | 20万円(回数無制限) | 
| 放射線治療 | 20万円 60日に1回(回数無制限)  | 
| 化学療法 | 10万円/1回 月1回、通算60ヵ月限度  | 
| 緩和ケア | 10万円/1回 月1回、通算12ヵ月限度  | 
特約の保障内容
| 項目 | 保障内容等 | 
| 上皮内新生物治療給付特約 | 手術、放射線治療が同額保障 | 
| ガン先進医療給付特約 | 先進医療にかかる技術料と同額 通算2000万円 ガン先進医療一時金 15万円  | 
| ガン入院給付特約 | 日数制限無し がん・上皮内新生物も対象  | 
20歳・30歳・40歳・50歳・60歳の参考保険料
| 男性 | 女性 | |
| 20歳 | 1,110円 | 1,180円 | 
| 30歳 | 1,190円 | 1,570円 | 
| 40歳 | 1,810円 | 2,820円 | 
| 50歳 | 3,070円 | 4,210円 | 
| 60歳 | 6,280円 | 4,790円 | 
※保険料比較の為のプランは以下の項目で算出しています。
- 手術・放射線20万円・抗がん剤10万円
 - 上司内新生物特約付き
 - 保険期間、支払い期間は10年
 
保険料の算出は公式サイトやパンフレットを参考にしています。
保障内容は会社単位で微妙に異なります。
保険料払込期間や払込方法など
| 保険会社 | アクサ生命 | 
| 契約年齢 | 5歳~75歳 | 
| 保険期間 | 10年 | 
| 保険料支払期間(有期払い) | 10年 | 
| 口座引落払込方法(回数) | 月払・半年払・年払 | 
| クレジットカード支払方法(回数 | 月払・半年払・年払 | 
「アクサの治療保障のがん保険」のデメリットについて
- 診断給付金がない
 - 通院給付金がない
 
治療行為に特化したがん保険なのでそもそも診断給付金が組み込まれていない事が前提なのですが、がん保険の最大の特徴は診断時にまとまったお金を受け取れるところでもあるので、若干手薄な感じもします。
更に特約で入院保障を追加する事はできても、通院給付金を追加する事が出来ません。
このページのまとめ
保障範囲を限定的にする事で割安な保険料を実現している為、何を優先するかにもよりますが、例えば既にまとまった一時金が受け取れるがん保険などに加入している人が補足的に加入するというような考え方も良いかもしれません。
その他種類別のがん保険のおすすめを以下にてランキングでも紹介していますのでがん保険を探してる方は是非ご確認ください。

