オリックス生命の引受基準緩和型終身保険「ライズサポートプラス」の特徴や他社との違いについて

ライズサポートプラスの特徴
引受基準緩和型保険

オリックス生命の引受基準緩和型終身保険「新ライズサポート」はいくつかある引受基準緩和型終身保険の中でもおすすめできる保険のひとつです!

主な特徴を先にまとめると

ポイント
  • 契約可能年齢は20歳~85歳
  • 保険金額が200万円~1,500万円(~39歳)100万円~1,000万円(~85歳)
  • 保険期間、保険料払込期間は終身払/10年払済/50歳・55歳・60歳・65歳・70歳払済
  • 加入後の支払削減期間は無し

となります。

保険料は他社と比較して平均的ですが、加入後の支払削減期間が無い事を考えると割安な保険と言え、おすすめできる商品となります。

他の保険会社の引受基準緩和型死亡保険と比較した場合の具体的な評価項目に基づいてスコアリングを行っていますので是非参考にしてみてください。

ライズサポートプラスの評価

冒頭でもお伝えしているように引受基準緩和型終身保険を4つの評価項目からスコアリングし独自基準によるランキングを掲載しています。

評価基準スコア
災害死亡保険金3
最高保険金額5
料金3
クレジットカード支払い5
合計スコア16

ライズサポートプラスは合計16点/20点中と高得点となり、チェックしてる引受基準緩和型終身保険の中でも高評価の一つです。

保険金額を大きく設定できることなどがプラス評価となります。

その他の引受基準緩和型終身保険を含めた緩和型死亡保険のおすすめランキングや、評価項目の詳細を以下でまとめていますので是非ご確認ください。

緩和型死亡保険ランキング2020|定期・終身・終身保険特約
緩和型死亡保険のランキングでは独自の評価項目(最高保険金額・災害死亡保険金・クレカ払い有無・保険料平均)の4項目を明確なスコアリングルールを設定した上でランキングにまとめています。緩和型も終身保険、定期保険、医療保険の終身保険タイプに分かれる為それぞれで紹介しています。

ライズサポートプラスの告知項目について

引受基準緩和型終身保険の場合、加入時の告知項目が通常タイプに比べて少なく主に3つの質問に該当しない場合は加入する事ができます。

ただし、実際には保険会社毎にそれぞれの質問内容が微妙に異なることで「加入のしやすさ」に違いがあります。

引受基準緩和型終身保険の主な3つの告知は

対象期間質問事項
直近(主に3カ月)医師より入院または手術をすすめられた?
2年以内入院または手術をしたか?
5年以内特定の病気の治療をしたか?

となりますが実際には保険会社毎に各期間において質問内容が異なります。

具体的には指定される病名の範囲が異なる為、加入検討者の状況により加入可否が分かれます。

注意事項
どこの保険会社の引受基準緩和型保険が加入しやすいというわけではなく、質問のされ方によってA社は加入できるけどB社は出来ない場合があるという事です。

ライズサポートプラスの場合はそれぞれの告知詳細は以下になります。

期間質問内容
直近(主に3カ月)最近3か月以内に、医師から入院・手術・検査のいずれかをすすめられたことがありますか。
2年以内過去2年以内に、病気やケガで入院をしたこと、または手術をうけたことがありますか。
5年以内過去5年以内に、がんまたは上皮内新生物・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で、医師の診察・検査・治療・投薬のいずれかをうけたことがありますか。

40歳・50歳・60歳・70歳・80歳の参考保険料

男性女性
40歳5,9344,910
50歳7,4525,860
60歳10,1487,524
70歳16,49611,534
80歳31,68821,436
※保険料比較の為のプランは以下の項目で算出しています。

  • 保険金額200万円
  • 保険期間、支払い期間は終身

保険料の算出は公式サイトやパンフレットを参考にしています。
保障内容は会社単位で微妙に異なります。

このページのまとめ

終身保険自体特にオプションなどの選択が少ないので他社比較が難しいのが現状ではありますが、最近の緩和型保険では加入後の支払削減期間が無い商品が増え始めており、ライズサポートプラスもそのうちの一つとなります。

保険料は各社同じ水準ではありますが気になる方は複数の保険商品をまとめて比較できる保険ショップなどでの検討が効率的かと思います。

タイトルとURLをコピーしました