医療ベスト・ゴールドの評判を特徴やメリットデメリットから徹底評価!

医療ベスト・ゴールド
医療保険医療保険商品の解説レビュー

このページではFWD富士生命の医療ベスト・ゴールドの特徴やメリットデメリットを踏まえ他社も含めた明確な評価項目からスコア付を行い明確な評価を行っています!

合計スコアは17点で「B+」となり、チェックしてる医療保険の中でも高評価の一つと言えます。

医療保険は各社より多数の商品が発売されている為、多くの方は

医療保険?
  • 商品ごとの違いが分からない
  • 何を基準に選べばよいかわからない

というケースがほとんどかと思います。

そこで当サイトでは医療保険を選ぶ上でおすすめの評価項目を設定しスコアの合計からランキングを作成しています。

根拠となる具体的な評価項目は以下になります。

医療保険の評価項目
  1. 治療強化(入院一時金+通院)
  2. 選択自由度
  3. 三大疾病強化
  4. 料金

つまり、

チェックポイント
昨今の短期傾向にある入院日数をカバーするべく入院一時金や通院保障が用意されており三大疾病の強化もできて、プラン選択の自由度があり、他社と比較して保険料が割高でないかどうか。

という部分を確認しておりこれを踏まえて先に「医療ベスト・ゴールド」のおすすめポイントを紹介すると

「医療ベスト・ゴールド」は
  • 特約選択肢が多く自由度が高い医療保険
  • 三大疾病関連の特約が手厚い

という部分で他社の医療保険と比較した上でもおすすめポイントと言えます!

「医療ベスト・ゴールド」への加入を検討してる方はもちろん、医療保険の加入や見直しを考えてている方は是非参考にしてみてください。

医療ベスト・ゴールドの特徴

医療ベスト・ゴールド

まず初めに医療ベスト・ゴールドの主な特徴やポイントをまとめます。

ポイント
  • 契約可能年齢は0歳~80歳まで
  • 保険期間は終身、70歳、65歳、60歳。払込期間は60歳、65歳、70歳、終身まで選択可
  • 保険料の支払方法は口座、クレカ共に月払・半年払・年払選択可
  • 特約の選択数は10個
  • 入院一時金特約として1入院に1回(5万円~30万円)、回数無制限
  • がんや三大疾病の一時金特約は2年に1回、無制限
  • 三大疾病払込免除の条件はがんの診断or心疾患・脳血管疾患は手術or15日以上入院
  • 通院保障は無し

医療ベスト・ゴールドの評価

冒頭でもお伝えしているように医療保険を5つの評価項目からスコアリングし独自基準によるランキングを掲載しています。

合計スコア:17点/25点中
評価:「B+」

治療強化
(入院一時金+通院)
2.5
選択自由度4.0
三大疾病強化(一時金)4.0
支払免除3.5
料金3.0

医療ベスト・ゴールドは合計17点と高得点となり、チェックしてる医療保険の中で高評価の一つです。

医療ベスト・ゴールドがおすすめな人

こんな方におすすめ

  • 特約の自由度を高く選択したい人
  • 三大疾病関連の特約を手厚くしたい人
  • 入院一時金以外にも手術給付金や長期入院をカバーしたい人

入院一時金がメインの医療保険ではありますが、疾病入院給付金や手術給付金を特約として追加する事も可能で、通常の医療保険のようなプランを作成する事も可能です。

一時金をメインに置きつつも、その他の保障も取り入れたい人にはおすすめの医療保険と言えます。

医療ベスト・ゴールドに限らず他の保険会社を含めたタイプ別医療保険のおすすめランキングや、評価項目の詳細はこちらのページでもまとめていますので併せて是非ご確認ください。

医療保険おすすめランキング2020|独自評価基準によるスコアリングで徹底比較!
このページでは医療保険のおすすめを独自の評価基準に基づき各社の商品をスコアリングし、合計点の高い順にランキングを作成して紹介しています。評価項目は医療保険を選ぶ上で重要と思えるものを採用している為、独自の基準ではありますが結果として他の専門サイトでも人気のある医療保険と近しい結果になっているケースも高いです。

引き続き詳細なメリットやデメリットを確認される方は読み進めてください。

医療ベスト・ゴールドのメリットデメリット

医療ベスト・ゴールドのメリット

ポイント
  • 特約の選択肢が10個と豊富
  • 三大疾病一時金や払込免除があり手厚い
  • 手術給付金や継続入院一時金など幅広くカバーできる

入院一時金がメインではありますが、特約の多さにより、三大疾病から長期入院、各種治療に対しての保障を準備する事が可能です。

医療ベスト・ゴールドのデメリット

正直そこまでのデメリットが見当たらないですが、当サイトの評価基準にある通院保障は用意されていないので通院を必要とする人には別の保険をおすすめします。

「医療ベスト・ゴールド」の保障内容

疾病入院一時金
災害入院一時金
【支払条件】
病気やケガで入院したとき
【支払額】
10万円20万円30万円から選択
日帰り入院は50%
【支払限度】
通算50回

特約の保障内容

特約が多いので折りたたんでいます。

先進医療特約【支払条件】
所定の先進医療による療養を受けたとき
【支払額】
〇先進医療給付金
先進医療にかかる技術料と同額
〇先進医療一時金
先進医療給付金×10%
【支払限度】
通算2,000万円
継続入院一時金特約【支払条件】
30日以上継続して入院したとき
【支払額】
疾病入院一時金と同額
【支払限度】
1入院2回まで
所定の7大疾病は回数制限無し
通算50回まで
3大疾病保険料払込免除特約【免除条件】
悪性新生物の診断確定
心疾患or脳血管疾患で所定の手術か15日以上の継続入院
特定疾病一時金特約【支払条件】
〇悪性新生物一時金
初回:診断確定時
2回目:2年経過後に入院または通院したとき
〇心疾患一時金・脳血管疾患一時金
所定の手術か15日以上の継続入院
〇上皮内新生物一時金
上皮内新生物と診断確定(1回のみ)
【支払額】
50万円or100万円
上皮内新生物は50%
【支払限度】
2年に1回。回数無制限
入院保障特約【支払条件】
病気やけがで入院した時
【支払額】
5000円or1万円/日
【支払限度】
1入院60日。通算1095日
7大生活習慣病特則を付加した場合は該当の傷病は日数無制限
手術総合保障特約【支払条件】
病気やケガで所定の手術を受けたとき
【支払額】
10万円/回
入院中以外の手術は2.5万円
【支払限度】
回数無制限
放射線治療給付金は60日に1回
指定難病一時金【支払条件】
指定難病を発病し、所定の支給認定を受けたとき
【支払額】
100万円
【支払限度】
1回限り
無事故給付金特則【支払条件】
5年間、給付金を受け取らなかった場合
【支払額】
10万円、20万円、30万円から選択

30歳・40歳・50歳・60歳の参考保険料

男性女性
30歳1,513円1,468円
40歳1,922円1,702円
50歳2,572円2,137円
60歳3,564円2,862円

※保険料比較の為のプランは以下の項目で算出しています。

  • 保険期間、支払い期間は終身
  • 入院一時金10万円
  • 保険料払込免除特約無し
  • 先進医療特約付き

※保険料の算出は公式サイトやパンフレットを参考にしています。
※保障内容は会社単位で微妙に異なります。

医療ベスト・ゴールドの契約概要

保険会社FWD富士生命
契約年齢0歳~80歳
保険期間終身、70歳、65歳、60歳
保険料支払期間
(有期払い)
60歳、65歳、70歳、終身
口座支払い月払・半年払・年払
クレジットカード
支払い
月払・半年払・年払

このページのまとめ

改めて医療ベスト・ゴールドのポイントをまとめると

ポイント
  • 入院一時金特化型の医療保険
  • 一時金は10、20、30万円から選択可
  • 30日以上の入院に対して再度一時金を受取可
  • 手術給付金や入院給付金を受け取る事も可能
  • 三大疾病一時金、払込免除も有り
  • 保険料払込期間は60歳、65歳、70歳、終身

という形になります。

入院一時金をメインとする医療保険ですが、希望に合わせて各種特約を組み入れる事が可能です。

自由度の高さからおすすめの医療保険と言えます。

ただしプランが複雑なので実際に検討する際は他社も含めて効率よく比較検討しようとするのが良いかと思います。

相談方法は複数の保険商品を取り扱う保険ショップや乗合代理店のファイナンシャルプランナー(FP)が最適です!

医療保険の事前知識として当サイトのランキングを参考にしていただきつつ、実際の相談は保険ショップ、FPの訪問サービス共に無料保険相談サービスとして何度相談してもお金は一切かかりませんので是非ご活用ください。

ページの下でおすすめの保険ショップ検索サービスやFP訪問サービスを紹介していますので良ければご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました