保険見直しラボは数ある無料保険相談サービスの中でも他社と比較して明確におすすめできるFP訪問型サービスのひとつです!
と言われても
- 担当するFPにバラつきがあるのでは?
 - そもそも何を基準に判断すればよいかわからない
 - 無料ならどれも一緒では?
 
と感じられる方が多いかと思います。
そこで元保険外交員であり現在も日々各保険会社の商品や関連情報をチェックしている保険のプロの立場から数ある無料保険相談サービスも独自の評価項目に基づくスコアリングを実施しています。
- 専門性
 - 利便性
 - 相談自由度
 - 運営方法
 - 顧客管理
 
の5つの項目に沿っておすすめ度合いを明確に数値化しています。
いずれの項目も保険相談をされる方にとって納得感、満足度、安心感等々に直結するポイントを抑えています。
保険見直しラボでの保険相談を検討している方はもちろん、他社との違いなどを確認されたい方も是非参考にしてみてください。
保険見直しラボの特徴

初めに保険見直しラボの主な特徴やポイントをまとめます。
- 全て直営代理店でサービス運営
 - 所属FPの業界歴平均12.1年のベテラン揃い
 - 営業拠点が全国に60箇所と国内最大規模
 - 取扱保険会社数は30社以上
 - 担当変更の希望に対応(イエローカード制度)
 - 相談特典あり(特選ギフト)
 
やはり全拠点自社の直営の代理店による運営方法は情報管理の面でも絶対的な安心感があり、ベテランコンサルタントによる質の高い保険相談が提供できるのは保険見直しラボを強くおすすめできるポイントになります!
保険見直しラボの評価
冒頭でもお伝えしているように無料保険相談サービスを5つの評価項目からスコアリングが以下になります。
合計19点/25点
| 専門性 | 点 | 
| 利便性 | 点 | 
| 相談自由度 | 点 | 
| 運営方法 | 点 | 
| 顧客管理 | 点 | 
保険見直しラボは合計19点と高得点となり、チェックしてる無料保険相談サービスの中でも高評価の一つです。
具体的には「運営が直営」である事や業界経験年数が長いFPによる「相談品質の高さ」が高評価に繋がっています。
当サイトでは来店型保険ショップもFP訪問型サービスも無料相談サービスとして一括りにまとめてランキングにしていますが、FP訪問型サービスのみで考えると「保険見直しラボ」が最もスコアリングの点数が高くおすすめのサービスと言えます。
保険見直しラボを含めその他の無料保険相談サービスのランキングや、評価項目の詳細を以下でまとめていますので是非ご確認ください。

保険見直しラボの評価項目から見るメリットデメリット

先述しているように無料保険相談サービスにおける独自評価項目より保険見直しラボの具体的なメリットやデメリット(他と比べた場合)を解説していきます。
保険見直しラボの専門性について
専門性とは無料保険相談サービス事業者として保険相談の実力を客観的に判断する指標と定義しています。
専門性は更に以下3つの要素から構成しています。
- 実績(契約、来店等
 - 相談品質
 - スタッフ、FPの業界経験年数
 
保険見直しラボでは全て自社代理店の直営として担当するFPの教育体制が構築されています。
更に所属するFPの業界経験年数が平均12年以上という点も他社と比較してアドバンテージがあります。
保険見直しラボの利便性について
無料保険相談サービスは大きく「来店型」か「訪問型」かの2種類に分ける事が出来ます。
- 来店型は保険ショップに自らが赴く
 - 訪問型は担当FPが希望の場所に来てくれる
 
人それぞれ相談形式の好みは分かれる為、ご自身に都合のよい方法を選択すればよいのですが訪問型の場合、自宅に上がられるのを嫌がる方が一定数いるのも事実です。
保険見直しラボでは必ずしも自宅のみ訪問するわけではなく、相談者のご希望に応じて
- 勤務先や勤務先近くの喫茶店
 - 自宅近くの喫茶店
 - 担当FPの営業所など
 
来店型ショップよりも自由度は高いとも言えます。
更に営業拠点も全国に60拠点ありチェックしているFP訪問型サービスの中でも数が多くこの部分もメリットと言えます。
保険見直しラボの相談自由度について
相談自由度は端的に取扱保険会社数の多さを判断基準にしています。
無料保険相談サービスのメリットは一社専属の保険会社で検討するよりも複数の保険会社、保険商品の中から比較検討する方がより希望や保険料が安い保険選びが出来る事にあります。
保険見直しラボは取扱保険会社数が30社と無料保険相談サービスの中でも非常に多くの保険会社と提携しており、幅広い保険相談が可能です。
保険業界の経験が長く知識が豊富で、取扱保険会社が多いという事は提案のカードを多数持っているという事からも保険相談の自由度が高いです。
保険見直しラボの運営方法について
無料保険相談サービスの運営方法としては主に以下の形があります。
| 運営方法 | 運営・管理 | 
| 直営 | すべて自社で顧客対応と管理 | 
| 共同募集 | 自社と別の代理店2社合同 | 
| 直営とフランチャイズ(代理店) | 自社とFC契約の代理店 | 
| マッチング型 | 集客のみで顧客対応管理は提携代理店 | 
運営方法による大きな優劣があるわけではありませんが、直営による無料保険相談サービスを展開している場合は客観的に相談品質の均一化や情報管理面においても安心感があると言えます。
保険見直しラボは全て直営による無料保険相談サービスであり、この部分が全体的な評価に繋がっている事は勿論、当サイトとしても自信を持っておすすめできる重要なポイントになっています。
保険見直しラボの顧客管理について
保険相談はその内容からも相談者の家族構成、年収、勤務先、傷病履歴等々。
個人情報の中でもより機密性を求められる情報が多く、無料保険相談サービスの事業者もしっかりとした個人情報保護の体制、運営が必要とされます。
先述しているように保険見直しラボは全て直営による無料保険相談サービスを展開しており個人情報等、情報管理も一元化されています。
保険見直しラボの会社概要
| 運営会社 | 株式会社Jリスクマネージメント | 
| 設立 | 2009年9月 | 
| 所在地 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビル2階 | 
| 資本金 | 3,000万円 | 
このページのまとめ
最後に保険見直しラボの無料保険相談サービスをまとめると
- 全て直営によるサービス展開で相談品質が均一
 - 業界経験が平均12年以上とベテランFP揃い
 - 自宅以外の場所にも柔軟に対応
 
となります。
先述しているようにチェックしている無料保険相談サービスの中では明確な評価項目からも自信をもっておすすめと断言する事ができます!
ただしランキングはあくまで無料保険相談サービス事業者としての全体的な評価であり、各保険ショップ、担当FPそれぞれの評価が約束されているわけではありません。
無料保険相談サービスを利用される方は当サイトでおすすめしている個別の保険商品ランキングなども事前に参考にしていただければ幸いです。
いずれにせよ、現在の保険相談では複数の保険商品をまとめて比較検討できる保険ショップやファイナンシャルプランナーの無料保険相談サービスを活用するのがおすすめです。

  
  
  
  